エコ住宅の数値をみえるかしてみる

こんばんは、宗野です。

エコ住宅の性能はU a0.46となってます。

賃貸や建替を予定している家で

およそ3〜5ぐらいの数値なので

かなりの差があることがわかります。


ゼロエネルギー住宅では、0.6で

エコ住宅との差は0.16となってます。

この数字差だとそんなに変わらないかと

思われますが、数字以上に住んでみると

違いがわかります。

家の中での服装に違いが出てきます。

その他に、、、。

実際にどの様な違いがあるか、

見学会で確認してみてください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年12月29日23:19

【エコ】これからの住宅

こんばんは、宗野です。

来年度からグリーン住宅が始まります。

冬や夏過ごしやすい家が

ポイントになるので、

建てるなら還元される家を。

グリーン住宅のつくりかたは、

断熱と気密を兼ね備えて

窓からの結露を防ぐ家が

重要です。

見学会では、そんな家づくりの

疑問点が解決することができます。

来年1月の見学会に是非、

遊びに来てください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年12月22日23:04

寒くなると実感する

こんばんは、宗野です。

12月にもなると寒くなってきますが、

静岡は温暖な地域で冬に対する対策が

あまりされないことが多いです。

特に家の中での生活に現れています。


あまり暖房器具を活用しないで、

上着を着込んで生活したりしています。

家を暖かくすることは、

風邪やヒートショック、

健康に過ごせる効果があります。

暖かい家はいいことばかりなので、

この季節は暖かい家で過ごしてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年12月08日23:02

今年の悩みは今年のうちに

こんばんは、宗野です。

今年も残すところあと30日となりました。

コロナウィルスの影響で特別な年と

なりましたが、多くのことを考える

きっかけの年でもありました。

生活や仕事のあり方など大きな変化が

あり戸惑うことも。

衣食住の中での家づくりも変わるところも

ありましたが、基本は変わりません。

それは、建てた後の生活について

はじめにしっかりと考えること。


そして、家族にあった使い方や

暮らし方にあった家づくりをしていくことが

私たちの考える家づくりです。

そして、今週末は今年最後の見学会です。

ご家族で一度遊びに来てください。


年末に向けて師走とあってバタバタ

しそうですが工事の安全をしっかりと

監理していきます。


それでは、また。




  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年12月01日18:01

お得な暖房器具は、

こんばんは、宗野です。

夕方は寒くなりましたが、

これから冬を迎えるなかみなさんは

どのような暖房器具で過ごす予定ですか?

ストーブ、電気カーペット、

石油ファンヒーターエアコン、

床暖房、など様々な器具がある中

どんな基準で選んでますか?


昔から灯油のストーブが人気があります。

燃焼系は空気が汚れ、

壁内結露の原因に

なります。

でも火を使う方が部屋が暖まりやすいから

エアコンはちょっと思いの方にこそ、

暖かく過ごせる秘訣が

ありますので見学会に

遊びに来てください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年11月24日23:53

デザインでこだわるなら

こんばんは、宗野です。

カッコイイ、キレイな家には

共通する所があります。

どうしても家を建てる時は、

家の中の過ごしやすさを

考えて進めていきます。

でも本当に大切な所は自然を

味方につけてから始まります。

例えば、夏、冬の過ごしやすさは、

太陽と向き合わないと

解決することができません。

窓が大きかったり小さかったりするのは、

見た目だけではなく、暮らしやすさから

きています。

でも家づくりで疑問に思ったことは

どんなことでも質問することを

勧めます。

一生に一度の家づくりです。

楽しんでください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年11月17日23:42

【お得】に住宅ローンを借りる

こんばんは、宗野です。

家を建てた方の多くは住宅ローンを

組んで生活をしていきます。

ローンの組み方で日々の暮らしが

左右されます。

住宅ローンについてしっかりと向き合った人と

家を建てる為の資金として借りること

だけを考えた人では全く違います。

その上で銀行選びをしないと

お得に借りることもできません。

家を建てる時は住宅ローンについても

しっかりと話し合ってから

借入先も検討していってください。



それでは、また。





  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年11月10日23:50

簡単に家を暖かくするには

こんばんは、宗野です。

夜スーパーまで買い物を付き合って

行くと半袖ではとても寒く

トレーナーでも寒いと感じました。

家の中では半袖でいることが多いので、

子供達は上着を忘れて来ることが多くなります。

人は寒くなると重ね着や、寒さを耐えれる

ダウンなどを着て冬を過ごします。

新しい家は暖かくできていますが、

古い家は何をするのが1番コスパがいいかは、

断熱改修、窓の高断熱化になります。

今ある寒い家を暖かくするには、

補助金も出ますので寒くて我慢するより

一度相談してから考える方がお得になると

思います。

わからない時はご連絡下さい。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年11月03日19:50

聞かないとわからない家づくりのはじめ方

こんばんは、宗野です。

家づくりをはじめる時は必ず

やるべきことがあります。

やるべきことをしないで

はじめてはいる人はまだたくさんいます。

これからはじめようとしている人は

このはじめ方をしっかりと理解して

進めてください。

まずはじめに、いくらなら返済可能か

夫婦の意見をお互い聞くことです。

お互いが考える金額とズレがあることが

ありますがどちらが正しいかはライフプランを

作らないとわかりません。

しっかりと家族の将来を考えて、

楽しい家づくりをしていきましょう。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年10月27日23:17

冬暖かい家のポイントは

こんばんは、宗野です。

今年の10月は秋の気配が強く

朝晩が寒くなりました。

冬暖かい家は玄関に入った瞬間

すぐわかります。

冬寒い家は外とあまり温度が変わらなく

家の中でも白い息が出てしまいます。

寒いのを我慢して生活するより、

家の中でもTシャツで過ごせる方が

身体にも優しいです。

風邪も引かないで健康に過ごせる家が

エコ住宅で冬暖かい家です。

一度見学会で違いを体感しに来てください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年10月20日22:37

快適に過ごすための分かれ道

こんばんは、宗野です。

家づくりでこだわりポイントを

あげるとしたらどこにしますか?

ここで、あげる内容が

快適に過ごせるか過ごせないかの

分かれ道となっています。

例えば、耐震性や気密性など構造面をあげる時と

自然素材、キッチンやお風呂、素材などを

あげる場合では全く異なります。

住宅ではあれもこれもこだわれば、

総額が高くなることも皆さんご存知です。

その中で自分だけのこだわりを持って

家づくりをするか。

その中で、どうしても外せないものは何か。

そこを家族皆さんで話し合うことが

住む人が幸せに暮らす為に必須に

なっていきます。

快適な暮らしを長く続ける為に、

一度話し合いをしてみてください。


それでは、また。




  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年10月13日18:00

少しの変化で部屋の印象を変える

こんばんは、宗野です。

完成住宅を見ていると、

家の外観や内部に入っただけで

オシャレに見える方法があります

代表的な例で壁紙があります。

少し個性的ぐらいが部屋のポイントに

するには丁度よかったりします。

天井の高さも部屋を広く見せたり、

ドアを高さを長いものにしたり、

照明の取り付け方を変えたら、

ちょっとしたことで、かなりオシャレな

家になります。

注文住宅でしか出来ないことなので、

家族の中で煮詰まっていたら

一度お声掛けください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年10月06日18:05

家づくりを成功させるポイント

こんばんは、宗野です。

家を建てる時にはじめに何をすればいいか、

迷うと思います。

賢いご家族が行ってるのは、

家族それぞれの意見を出すことです。

夢を形にするには、言語化が必要です。

頭の中で色々考えているだけではなく、

紙に書くことで整理されていきます。

家づくりノートを一冊作り、

はじめてみてください。


それでは、また。




  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年09月29日23:20

厳しい暑さだった静岡の今年の冬は

こんばんは、宗野です

台風12号が本州を上陸しそうな進路を

辿っていますがあまり影響がないことを

祈ってます。

富士山にも雪が降り今年は寒い冬になるのか

夏とても暑かっただけに心配です。

比較的暖かい地域の静岡は、

冬の怖さをあまり知りません。

例えば、ヒートショットの死亡率が

全国で上位に入ること。

これは冬の対策が出来てないことから

起きることです。

夏だけではなく冬にもしっかりと対応できる。


そんな家があることを来月からの見学会でも

お伝えしていこうと思います。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年09月22日18:08

住宅ローン控除

こんばんは、宗野です。

今は住宅ローン控除が13年と長く

されています。

でも、その中にも条件があります。

9月末までの建物請負契約。

引き渡しが今年の12月31日。


コロナウィルスの影響で、

今年に引き渡しができない理由がある時は

2月末まで延長されます。

住宅ローンを借り入れされる方は、

一度確認することをお勧めします。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年09月15日23:47

災害時に考えること

こんばんは、宗野です。

台風の影響で遠く離れた静岡でも雨が

多く降り九州地方の影響の大きさが

想像できます。

台風は夏場の時期が多いので、

停電した時が困ります。

蓄電池を使って対応しようと

お考えの方も気をつけてください。


蓄電池の容量をしっかりと把握して

いないとエアコンなどが使えないことも

でてきます。

エアコンは、100V、200Vのコンセントが

あるからです。

あなたが考えている蓄電池は、

どの様なタイプになりますか。

薬ではないですが、

容量、使用内容にご注意下さい。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年09月08日18:00

静岡市で地震に強い家を建てるなら

こんばんは、宗野です。

耐震等級について聞いたことが

あると思います。

1から3まであり、3が一番強いです。

当然家を建てるなら、

耐震等級3の家を建てたいと思うはずです。

ここで問題なのが、国が推している

長期優良住宅の家の基準が耐震等級2以上に

なっている点です。

国が推しているから、耐震等級2でも安心ですよと

言う建築会社さんで間違っても

家を建ててはいけません。

静岡で家を建てるなら、

必ず耐震等級3をクリアした家を

建ててください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年09月01日20:45

清水区Oさま邸上棟

こんばんは、宗野です。

今日はOさま邸の上棟でした。

ここ数日の暑さが少しだけ低かったので

予定通り棟上げまで終えることができました。

Oさまおめでとうございます。

これから完成まで安全、安心施工で

工事を進めていきます。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月25日23:10

繰り上げ返済はお得?

こんばんは、宗野です。

住宅ローンを組んで家づくりをする時、

考えるのがローンの繰り上げ返済です。 

繰り上げ返済は、2通り方法があります。


期間短縮と返済額軽減があります。

どうせするならお得な方がいいと

思います。


結論から言うと、期間短縮型です。

後は返済するタイミングです。

タイミングは、家庭それぞれ違って

きますのでしっかり家計の見直しを

してから決めてください。

詳しくは、お問い合わせいただければ

細かく説明いたします。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月18日23:59

将来を考えた計画の具体的方法

こんばんは、宗野です。

家づくりでは将来を考え、

そして何が必要なのかをまとめてから

始めています。

例えば、収入。

上昇なのか下降なのか一体なのか。

次に貯金。

毎月いくらなら可能なのか。

教育資金、車の資金、退職後の資金など

様々な角度から考えていきます。


これらをまとめてはじめて家づくりの

スタートラインに立つことができます。

このポイントを抑えている人は、

建てた後も楽しく暮らせる家族です。

もしまだ抑えてない時は、

一度今の状況を見直すべきです。

一生に一度の家づくり、

失敗しないでください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月11日18:50

お金の整理

こんばんは、宗野です。

前回お金の整理の話をしました。

しっかりとした方法として、

ライフプランがあります。

ライフプランをする事で、

将来計画を立てられます。

計画することで、教育費、自動車、

老後の費用、遊びのお金、など

様々な面をカバーできます。

住宅ローン以外にも何が必要になるのか

家を建てる前に確認して下さい。


建てた後から確認しても、

変更することは難しいので

はじめにしっかり整理して下さい。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月04日22:22

ランニングコスト

こんばんは、宗野です。

建物の金額はハウスメーカーに比べて

お値打ちに建てることができます。

そして、家を建てた後もそれは

変わりません。


建てた後のコストはおよそ1,000万円

近くかかると言われています。


はじめに金額差が有れば、

建てた後も同じことも言えます。

建てる前も建てた後も必要な経費を

しっかりと整理しましょう。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月28日22:20

コロナによる医療保険

こんばんは、宗野です。

医療保険を見直した方がいいのか

考えている人がいるようです。


たぶんコロナウィルスになった時の、

医療費に不安があるからなのかと

思います。

高額医療費になると補助されるので、

掛け捨て保険に入り続けるより

長い目でみればお得になるかと思います。

不安なことはそのままにすることなく、

何についてそう思うのか書き出して  

明確にするのをお勧めします。

少しの金額が積み重なると

大きな金額になりますので、

気をつけてください。

それでは、また。


  続き読む?

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月21日22:45

来週は静岡市葵区で見学会

こんばんは、宗野です。

先週から雨が続き多くの地域で、

土砂災害などの被害が増えてます。

以前ではあり得なかったことが

今では普通に起きてしまいます。

静岡市は海も山もあり、

それぞれで考えなければ

ならないことも違ってきます。

一つ一つ不明な点を明らかにして、

家づくりを進めていくのが1番です。

焦らず、じっくりと進めて

いきましょう。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月14日19:26

大雨による被害

こんばんは、宗野です。

九州地方では大雨による被害が

甚大な様子をニュースで見かけました。

自然による災害は、どんなに気をつけて

いても防ぐことができなく、

被害の大きさも想像以上になることを

改めて知る形になりました。

私たちは日々の暮らしやライフスタイルに

合った提案をしています。

今後はプラスして災害に強い家も

合わせて皆様にお伝えして

いきたいと思います。

それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月07日16:00

雨の日の家づくりでわかること

こんばんは、宗野です。

家は外で作られていきます。

雨の日もあれば晴の日も、

日によって家づくりの環境も変わります。


骨組みの時に雨で濡れているか、

この時期なら見ることができるので、

家を建てようと思ったらまずは建築中の

家を見にいくことをオススメします。

一生に一度の家づくりを失敗しない為に、

見に行ってください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月30日18:38

外気に影響されない家づくり

こんばんは、宗野です。

梅雨の時期は湿気が多く、

窓を開けているとジメジメしたりします。

梅雨が明けて夏がくると

暑い空気が入るようになります。

見えない床下も部屋と同じように

外気の影響を受けてます。


床下空間を気密にすることで、

家を暖かく、涼しく保てるだけではなく

ムカデや虫なども入ることを

防げます。

この辺りは、金額だけで

区別することができないので

気をつけてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月23日18:49

住宅ローンのボーナス払い

こんばんは、宗野です。

住宅ローンの選び方で変動金利

固定金利があります。


月の支払い。

月の支払いとボーナス併用。

支払方法で勘違いすることが

多いのがボーナス併用タイプです。

月の支払いにプラスしてボーナスを

含めるとたくさん借りられると

思うことです。

収入から考えると同じ中での

やりくりです。

でも、給料とは別でもらうので

違うものと認識して支払いが

増えても大丈夫と思ってしまう。

ボーナスを含めた計画ではじめてしまうと

コロナでボーナスが減ると建てた後に

苦労することになります。

支払い計画は綿密におこないましょう。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月16日22:58

いつもの間取りにプラス

こんばんは、宗野です。

家づくりの間取りで要望が多いのが

収納です。

アパートにはあまり収納が充実して

いないので、部屋に物が見えてしまう。

日々の生活から気になることや

嫌なことを書き出してみると

間取りを考えるときに役立ちます。

そして、在宅ワークが今後増えて

いくと家でも仕事ができるスペースを

考えていかないとなりません。

当然希望する家が土地に入らないと

いけないので、間取りと土地探しは

並行して行うのが1番安心です。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月09日17:46

静岡市web見学会

こんばんは、宗野です。

5月30日.31日web見学会を開催しました。

この見学会をテレビ静岡さんに

取り上げていただき、

31 日の夕方のニュースで

放送されました。

コロナウィルスはまだ終わりが

見えないので家を見る時に

気になる方は、是非予約して

web見学会に参加したください。


見学会以外にも、勉強会も開催

しています。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月02日20:46