家の中で熱中症にならないために

こんばんは、宗野です。

連日の猛暑で熱中症が増えています。

熱中症といえば外に長時間いて

なるイメージですが、今は

家の中でなるパターンも多くなりました。

その原因として、暑い中窓を開けて扇風機等を

使い過ごしていることが多いようです。


地球温暖化前はそれでも涼しく過ごせたと

思いますが、今は気温が35°になる日が多くなり、

それに合わせて生活スタイルも変えないと

いけないと思います。


熱中症にならない為には、

家の価格も上がります。

命と医療費を考えたら、安く安く建てるよりも

家の価値や命の危険もない家に

する方が私はいいと思います。


どこまで家の性能を考えればいいか

基準がわからない時は、是非一度

ご相談ください。

見学会でも基準となる家を

案内していますので

参加をオススメします。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年08月03日18:07

夏は北海道より沖縄が涼しい?

こんばんは、宗野です。

連日の猛暑で夏本番ですね。

今は夏に北海道に行くより、

沖縄に行った方が涼しいみたいですね。

地球温暖化の影響はすごいと、感じています。


学者さんが、米の産地として有名な新潟も

温暖化の影響を受けてうけていき、

将来の米の産地は北海道になると

言っているそうです。

日常的に暑さに対しての処置を

しないといけなくなるので、

当然住まいもしっかりとした形で

考えないといけません。

来月の見学会でも、

夏涼しく、冬暖かい家づくりを

体験できるようになっています。

7月の見学会に都合が悪く、

参加出来なかった方も

来月見ることが出来ます。

8月の静岡市の見学会に

足を運んでみてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年07月27日18:07

窓を開けるかエアコンをつけるかどちらがお得?

こんばんは、宗野です。

梅雨明けもして、これから暑い日や

猛暑日が続いてくると思います。


皆さんの夏の過ごし方は

どのようにされますか?

我が家は、学校が夏休みになると毎日

子供達が家にいるので多少生活のリズムが

変わったりします。

特に奥さんは大変だと思います。


家での過ごし方も夏になると違ってきます。

エアコンを会社でも自宅でもつけて過ごすので、

外に出るととても暑く感じます。

外での熱中症対策は完璧でも

家で窓を開けて過ごすと

熱中症になるおそれがあります。


家の性能が高くても今の夏の暑さでは、

窓を開けて過ごすより、

エアコンをつけて設定温度を高くすれば、

省エネで快適に過ごせます。


我慢することで体調が悪くなれば

元も子もないですから。


適切な家での過ごし方をしてください。

でも、家の性能がしっかりとしていないと

それも難しいかもしれません。

詳しくは、7月24日.25日の静岡市葵区の見学会で

お伝えさせてください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年07月20日18:07

静岡の夏の暑さを快適に過ごす

こんばんは、宗野です。

毎日暑い日が続いていると

家に帰ったら快適に過ごしたと

思いませんか。

先日日本で1番暑い日が静岡市で

とても驚きましたが、去年もたしか

何度かあり、静岡は夏でも過ごしやすいと

思っていたのは間違いになってきてます。

この様に夏の気温が36°近くなると、

通風で快適に過ごすことは難しく、

エアコンをつけて過ごすが、

正しいカタチとなってます。

そして、家の中で熱中症になる方も

少なくないので、より家の中身が

重要になります。

見学会では、

建てた後の家での暮らし方、

家づくりにまつわるお金、

しっかりと理解、整理できる方法を

お伝えしてます。

まだお聞きしてなければ、

ぜひ一度、7月24日25日の見学会に

参加してみて下さい。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年07月13日18:02

数字ではわかりにくい省エネ基準

こんばんは、宗野です。

暑さやジメジメで過ごしにくい

日々が続いてます。

静岡は日本の中でも過ごしやすいと

言われていますが今の以上気象では、

適切な処置をしないと過ごしにくいです。

今の家づくりでは、

ゼロエネルギー住宅や省エネ住宅が

推奨されていますがあくまでも

最低基準と考えてください。

基準の数字がよく分からないので、

あまり変わらないように思えると

思いますが生活してみると

かなり違ってきます。

見学会では、生活してみないと

わからないところが体感することが

できるので家を建てる前に一度

体験してみてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年07月06日18:37

湿気を気にせず暮らすには

こんばんは、宗野です。

梅雨もまだ明けそうになく、

ムシムシする日が続くと

家と外の違いをより実感してます。

家の中でストレスなく暮らす

ことができるのが、エコ住宅です。

エコ住宅は、外気の影響を受けにくい、

光熱費が安くなる、地球に優しい。

家にいる間は快適に過ごすことが

できるようになります。

夏の暑さで寝苦しく感じることなく、

朝までぐっすり寝れる暮らしを

体感してください。

来月の見学会は、7月24日、25日です。

ぜひ一度感じに来てください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年06月29日22:42

パネルを使う家でもたくさんの違いがある

こんばんは、宗野です。

先週雨で延期になった藤枝市Aさま邸の

上棟を今日行いました。


今回もコーチパネルを使った

耐震性に優れた工法でのお家です。

和風仕様のお家になりますので、

内部の柱は全て化粧で見えてきます。

同じパネルを使う工法でも

大壁工法のモノコックと言われる

ものとは違ってます。

1番は地震に対する強さです。

柱の外にパネルを貼るのがモノコック、

コーチパネルは柱と柱の間にパネル入る。

揺れとパネルの剥がれによる違いが

大きく耐震性に関わってきます。

地震に強いと家と言っても、

全く違う強さの家となります。


違いを詳しく知りたい方は

ぜひ一度問合せください。


それでは、また。







  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年06月22日18:36

梅雨時期の工事

こんばんは、宗野です。

しばらくいい天気が続いていましたが

今週からは梅雨らしい1週間になりそうです。


週末の上棟に向けては、もう少し

雨が降らないでもらえるのが

現場的には嬉しいのですが。

よく梅雨の時に工事を始めない方がいいか、

質問される時があります。

私の答えとしては、品質に対しての質問なら

問題ないとお話ししてます。

でも、時間に関しての時は

余裕を持たないといけないと

伝えてます。

雨が続けば外での工事は

行うことができないので

遅れることは必ずあります。

雨に対しての対応がしっかりと

できていることが必要です。



それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年06月15日18:05

メンテナンスはプロに任せる

こんばんは、宗野です。

外壁などの汚れをとる時は、

材質によって対応を間違えると

後で困ることがあります。

サイディング、ガルバリウム、

塗り壁、木、などそれぞれに合った

形で対応するのが一番です。

間違った施工をしてしまうと

色が変色したりして治らないなんて

こともありますから。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年06月08日18:06

かおり木工房の家づくり

こんばんは、宗野です。

ウッドショックで住宅で使用される

材料が変わってきてます。

今まで何気なく使用していた木材が、

使えなくなってきました。

この場所にはこの木材と考えていた所が

使えなくなるとお客様も困るし、

何より私達のこだわりの一つを

違う木材で探さないとならなくなります。

しかも価格も上がってしまうことも。

今お話をさせていただいている

皆さまには、ご迷惑がからない努力を

しながら今後の家づくりに関しては

改訂をしていくことにしました。

金額が上がる分、何か違う付加価値を

新たに考えています。

新商品発表までしばらく

お待ちいただけると

嬉しいです。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年06月01日18:19

駿河区Hさま邸の上棟

こんばんは、宗野です。

今日はHさま邸の上棟でした。

梅雨入りしている中の貴重な晴れ間に

上棟できてよかったです。

材木不足が世間で騒がれている

中でしたので、

お客様も不安でたったと思います。

無事に棟上げまで出来ましたので、

大工さんや業者さん達には感謝です。


3階建て木造住宅で耐震等級3を

取得して、柱と柱の間にパネルを入れる

コーチパネル工法で地震に対策も

万全です。

安心して住める家づくりを

今後もお客様と一緒にしていきます。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年05月25日18:04

かおり木工房の家づくりとは

こんばんは、宗野です。

かおり木工房では

家づくりについて

考えていることを

打合せスペースに

壁にかけていました。

今は、事務所を広げて打合せスペースを

変更したのでこれから掛けれる

場所を変更しないといけません。


家づくりをスタートする時に

誰もがはじめに直面すること。

それは、お金のことです。


夢を諦めることがないように

正しい一歩を踏み出して

ください。




それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年05月18日18:56

家を建てる前に備えておく

こんばんは、宗野です。

家を建てた後は何かとお金が

かかったりします。

家以外でもかかるので

意外と困ることが多いです。

しかもその時期が重なると

金額も思った以上になってきます。

冷蔵庫、洗濯機、掃除機、TV。

ここに、家のメンテナンス代かかると

生活が大変になることもあります。

でもこの辺りを全て前もって準備

することができたらいいですよね。

準備する為にライフプランをして

しっかりと対策をしましょう。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年05月11日19:20

ウッドショックによる今後の展開

こんばんは、宗野です。

GWですが皆さんどの様に

お過ごしでしょうか。

かおり木工房は基本的に休みと

なっています。

私は仕事をしに事務所に来たりして、

今しかできない事をまとめてます。

日本全国で住宅に使う木材が

不足の為工事を延期している

会社が増えてきてます。

事態は思っている以上に深刻です。

私たちでできることは

これから家を建てたい人達に

契約後に起こるかもしれないことを

前もって伝えることです。

例えば、世の中で起こるかもしれないこととして

引渡しが遅れる
資材が入らなくなる
金額が上がる
人手が足りなくなる
会社が倒産する

などこれ以外にも様々な

弊害が起こることが想定されます。

しっかりと内容を理解して、

後で困ることがない様に

してください。

細かい事については、

一度相談してください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年05月04日19:03

見学会に参加する上での心構え

こんばんは、宗野です。

24日.25日に見学会を行いました。

皆さんは、色々な家を見に行く上で

何を基準にして見に行ってますか?


キッチン、外観、内装、玄関ドア、
間取り、壁紙、床材、、、

たぶんこの様なことを理由に

見に行かれることが多いと思います。

初めて見に行く時は、また違ったきっかけ

の時もありますが、

家づくりの第一歩としては

見ることは重要です。


肝心な見学会に参加する上での

心構えとしては、

聞くことをリストにしておくです。

なんだそんなことかと思うかも

しれませんがとても重要です。

リストを作るためには家づくりの

考えをまとめないと出てこないからです。

貴重な休みを使って家づくりのポイントを

しっかりと学んで

成功させましょう。



それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年04月27日18:07

適材適所の納まり

こんばんは、宗野です。

少し前では考えられないことが

今は当たり前のように起きてます。


金閣寺、一度は行った事がある場所も

今は違った風景で見ることできます。

写真で見てもわかるように

人がいないだけで、とても新鮮で

初めて見るように感じてしまいます。

小学校見た時は、

そんなに気にしなかった外壁も

理由があって分けているのでは

ないかと想像してます。


何をするにも何かしらの理由が

存在します。

皆さんの家づくりでも、

理由があります。

その辺りがまだ明確になっていない時は、

一度私を司会者として呼んでみて下さい。

必ずお役に立てる事は間違いありません。笑


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年04月20日18:18

これからの家づくりにお得な話

こんばんは、宗野です。

新年度が始まりかおり木工房にも

新たな仲間が2人増えました。

まだまだ分からないことが多いですが、

暖かく見守ってください。


今年は補助金の始まりが

毎年受付が6月頃に始まっていたのが、

4月から始まりました。


これから契約をして家を建てようと

思っていた方にはお得になると思います。

でも工務店ではないと使えないので

そこは気をつけてください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年04月06日19:43

意外と忘れがちなメンテナンス

こんばんは、宗野です。

高気密高断熱の家には、

加湿器が必須です。

家に対するメンテナンスは、

毎年の定期点検プラス引き渡し時に

必要な部分をお伝えしてます。

それ以外の家電製品については、

お客さんにお願いしてます。

加湿器の手入れけっこう手間で、

水を使うから水垢や、汚れを取るのに  

洗面台で手入れするのは一苦労。


そんな時は、浴室でしてます。

寒さも無くなったので、

水を使うからこともそんなに抵抗なく

することができます。


皆さんも冬の間やらなかったことを

これからやってみましょう。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年03月30日18:38

必見、耐震強度では比べられない強さとは

こんばんは、宗野です。

以前まであまり耳にしなくなった

耐震強度。

最近は体で感じる地震が多くなり、

耐震強度について問合せが増えました。


家を建てる時は、耐震強度1でも

建てることができます。

違反でもなんでもなく、

許可が下りて建てられます。


でもこの強さで家を建てている人は

いないと思うので耐震強度1は

もういらないのではないのかと

思ってます。

それよりも、耐震強度3あるから強いですと

言うところを何とかしたいです。

同じ3の数字でも実際は異なります。

残念ながらこの違いは完成見学会では

見ることができません。

次回中身が見れる見学会がありますので、

家族みんなで安心して暮らしたいと

少しでも思っていただけば幸いです。


お問い合わせ待ってます



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年03月23日18:07

住宅ローンは金利だけでは決まらない

こんばんは、宗野です。

長期の住宅ローンのフラット35の

3月に金利が上がりました。

久しぶりの上昇で今後の

変動金利などにも注目してます。


家を建てた後に住宅ローンの借り換えを

検討するときは何を指標にするか

OBさんから聞かれることがあります。

家を建てる時どの様な借り方をして、

返済計画を立てるかにより変わってきます。


お金の整理をされた方は、

住宅ローンの仕組みを理解して

借りています。

ここの仕組みをしっかりと押さえているか、

いないかで大きく変わります。

毎日ソワソワするより、

仕事や家族との時間をたくさん

掛けられる方が家を建てた意味が

あると思ってます。

ご興味があれば、

お金の整理をやりたいと

一言メールや電話でご相談ください。

必ずお得になることは間違いありません。




それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年03月16日18:07

リビングをキレイに見せる秘訣

こんばんは、宗野です。

間取りのイメージができて

部屋のイメージを作っていくのに

何を参加にすればいいと思いますか?


1、展示場
2、本
3、写真
4、実物の見学会

気軽に始められるのが、
ネットで写真を見ること。

お金がかからないで、
たくさんの写真と触れる事が
できます。

そして、実物の見学会で見てみて
イメージとのギャップがないか
確認していきます。

そして、家のイメージができてきたら
本などを買ってみて深掘りしてみる。

ここまでやってみると求めていた
家づくりまで、
あと少しのところまできます。

本の貸し出しもしてますので、
ご利用ください。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年03月09日18:05

特別な家づくりに足してみる

こんばんは、宗野です。

陶芸に行って来ました。

自分好みの茶碗や湯呑みなど作りに

挑戦しました。

土に触って作っていると

時間が経つのもあっという間で、

とても良い時を過ごせました。


家づくりのアイデアも浮かんで、

部屋のイメージに合わせた家具ではなく、

食器も重要な物になると感じました。


自分で作った食器で食べるご飯、

とても楽しみです。

出来上がったら、

また報告したいと思います。




それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年03月02日20:06

大切!定期的なメンテナンス

こんばんは、宗野です。

会社のエコキュートから水漏れが

発生しました。

いつから起きているのかは、

ちょっと不明です。


それは、マニュアルに沿った施工をしているので

どうしても気づけないと言う難点なところ。

詳しくはお聞きください。


静岡市の水はミネラルが豊富なせいで

配管が腐食して水漏れがおきやすい

そうです。

少しでも腐食を防ぐ為に、

排水を定期的に行うことが

大切なのですが、どうしても

忘れがちなとこでもあります。

目に触れる所は忘れることも

ないのですが場所が場所だけに

今回は見過ごしてしまいました。

エコキュートを長持ちさせる為に、

二ヶ月に一度排水をするのを

忘れないでくださいね。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年02月23日23:30

会社選びの新基準

こんばんは、宗野です。

家づくりでは間取りも大切ですが、

依頼する会社も重要です。

家を建てる時の会社選び方は、

そんなにたくさんありません。


一つ目は、その会社が家づくりに対して

どの様な想いをもっているか。

ここを聞くだけで

どんな家を建てているかが

わかります。

例えば、

空気をきれいにする家

ローコストの家

地震に強い家

高気密、高断熱の家

全巻空調の家

輸入住宅、、など様々な形で

家についての将来の話してくれます。


その中で皆さんが家づくりで

何を大切にしたいか。

ここを家族で話し合いをすれば

どの会社にすれば良いか、

自ずと決まります。


決して安いからとか

何度も家に来てくれるからで

家づくりを決めることは

しないでくださいね。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年02月16日18:13

誰でもできる、間取りづくり

こんばんは、宗野です。

家を建てようと思って家族と展示場など回って

家づくりってこんなに疲れるのかと

思うこともあると思います。

家に対して希望を持つ中で、

間取りってかなりのウエイトを

しめませんか?

どんな風にしたらいいか迷ったり、

悩んだりして先に進めなくなることも

あります。

そんな時、簡単に間取りを考えることが

できる方法を勉強会などでお伝えしてます。

一度の家づくり楽しみにながら

していきましょ。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年02月09日18:01

心安らぐ香り

こんばんは、宗野です。

幣立神宮に行って一部の建物に

入ることができました。

内部は、檜の柱と檜の板張りで

壁ができていて、中に入った瞬間

いい匂いがしました。

木造の良さを味わえて、

とても楽しかったです。

あまり知られていませんが、

木の壁は外部に使っても長持ちします。

タイルより軽いし家には対して

いいことしかないです。

外壁選びで迷った時は、

候補に入れてみるのも

いいかもしれません。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年02月02日18:01

1月30日31日は葵区見学会

こんばんは、宗野です。

今週末に見学会を予約制で開催します。

見学会では手の消毒、検温を実施して、

コロナウイルス対策をしています。

なぜ見学会に行くのがいいのかは、

住宅展示場ではわかりにくいことや

実際に住む人の目線で家づくりを

体験できるからです。

家を建てたい人で失敗したくない人しか

いないと思います。

実際に住む人の家を見て、

気をつけるポイントをしっかりと

押さえてください。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年01月26日20:04

あると便利なもの

こんばんは、宗野です。

日々の生活であったらいいなと

思うことありますか?

家づくりでは、そのあったらいいなが

割と重要になってきます。

家を建てるなら、あれもこれも

欲しいとか、やってみたいとか

出てきます。

そんな時に生活の中であったらいいなと

思えるものを最終的に選べば

後で後悔することもなくなります。

家は生活の一部です。

迷った時は、暮らしや生活に

関係することから選んでみてください。



それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年01月19日22:04

収納計画を考えるときやるべきこと

こんばんは、宗野です。

冬は服の厚みがあるので、

夏服と違って嵩張ります。

それ以外にも布団、コート、シャツ、

ズボン、タオル、など様々なものを

収納していきます。

部屋の外に出てると部屋が狭くなり、

生活もしにくくなります。

家を建てる時は、

そんな不満点を全て解消できる

計画を立てなければなりません。

クローゼットに入らないものや、

これから収納したいものを

書き出してどのぐらいの棚がいるかなど

考えてみるのもいいでしょう。



それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年01月12日23:07

新年の話し合いはお早めに

こんばんは、宗野です。

かおり木工房は今日から仕事はじめです。

今年も1年間無事故で工事も

進めていきたいと思ってます。

皆さんは新年の抱負を決めましたか?

なんでも言葉に出さない限り、

何も解決できないものです。


頭の中で色々と考えていても

まとまらないのもそのせいだと思います。

人は話をしたりしてまとめるのが

とても苦手です。

そんな時は人を上手に使ってみるのも

一つの手です。

家づくりにの話し合いをしっかりして、

失敗することがないように

してください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2021年01月05日16:23