今年の夏は

こんばんは、宗野です。

暑い日が毎日続いてエアコン無しでは

1日を過ごせないです。

夏でも昔は自然の風で寝ないと、

体調が悪くなるなどよく聞きました。

今は逆にその様な生活をしたら

熱中症で体を壊してしまいます。

体温よりも高い気温で窓を開けて風通しを

考えるのは寿命を縮めかねないです。

家をしっかり建てれば、より安心に過ごす

ことができます。

どの様な家が安心できるか、

8月29日 30日の見学会で

確認できますので、

是非問い合わせください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月22日23:38

夏の暑さ

こんばんは、宗野です。

今年は静岡でも気温が36°を越える日が

続いてます。

前は窓を開けて風を感じるように過ごす

ことがありましまが、今はそんなことを

したら暑くていられませんね。

エアコンをつけて電気代を抑える

暮らしの方が体にも優しいです。

窓を開ける暮らしから、これから新築を建てるなら

エアコンを適温で電気代も抑えられる

家づくりをおすすめします。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月15日23:59

家を建てた後の税金

宗野です、

代表的なものとして固定資産税が

あります。

土地と建物それぞれにかかってきます。

そして、土地から購入した人に対しては、

不動産取得税がかかります。

こちらは、建物を建てると減税の

対象になってきます。

他には、建物取得税。

家を建てると税金の対象になり、

固定資産税とは別に一度支払います。

固定資産税は毎年かかってくるので

ご存知の方が多いと思います。


家の金額も重要ですが、

それ以外にかかるお金もしっかりと

まとめてみましょう。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月09日09:56

銀行の審査で見られること

こんばんは、宗野です。

家づくりにかかるお金の整理をしたら、

銀行の審査を受けていきます。

お金の整理は、また次回に話していきます。


銀行の審査で見られるところは、

収入に対して支出の割合です。

支出では、新しく携帯電話を買った時

通話料で払ってかものでも支出になります。

車のローンも勿論含まれます。

借入がある人とない人では、

同じ収入だとしても借りられる額が

変わってきます。

住宅ローン審査が終わった後でも、

新たに借入が増えれば借入額の減額も

あり得ますので審査前に確認してください。

審査前にやるべきことは、

しっかりとしたお金の整理をすることです。

間違っても、住宅ローンの審査から

家づくりを進めることがないように

してください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年08月01日22:37

ネット銀行と静岡の銀行の違い

こんばんは、宗野です。

銀行って何処も同じと思っていませんか。

実際には、地元の銀行であっても

全く違います。

今はネット銀行もあるのでより

わかりにくくなってきてると

思ってます。


ネット銀行と地元の銀行の大きな違いは、

手続きをするのに自分でやり取り、

地元の銀行は都合に合わせて家に来てくれる。

人が動く分金利の差は出てきますので、

全体を比べた上で選ぶのがいいですね。


ここに、変動金利、固定金利が入って

きますのでより丁寧な整理が必要になります。

わからない点がありましたら、

気軽にお問い合わせください。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月25日20:50

駿河区N様邸引渡し

こんばんは、宗野です。

午前はNさま邸の引渡しでした。

雨でしたが、無事完成したお家を

引渡すことができました。

出来上がるまでコロナウィルスで

部材が遅れることもありました。

仕上げの外部工事では長雨で、

予定以上に工事がかかりました。

想定外なこともありましたが、

今日を迎えられて良かったです。


Nさまおめでとうございます。

それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月18日23:59

駿河区引き渡し前の検査

こんばんは、宗野です。

毎日雨が続いて災害が起こらないよう

願うばかりです。

期待や夢を持って家づくりをして、

完成した家に家族と住んでいきます。

その前に、完成した家をチェックして

問題ないか確認してから引き渡しに

なります。

これから長い新居の暮らしが

楽しく暮らせるようにしっかりと

確認してもらってます。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月11日23:11

家づくりの始まり

こんばんは、宗野です。

家づくりでは、土地から購入か

建て替えかにより、はじまりが

変わります。

それは、総額の予算が変わるのと

諸経費が変わることです。

いろいろな期待を持って間取りを

考えたりすることと同じように、

家以外の経費もしっかりと整理する

ことも忘れないでください。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年07月05日01:21

駿河区予約見学会

こんばんは、宗野です。

今日明日と駿河区向敷地で

予約見学会を行っています。

今年のはじめは、予約制の

見学会ではありませんでした。

今はコロナウィルスのことを

考えるとwebだったり、

個別対応だったり形を変えて

開催してます。

見学会では家づくりでわからないこと

家づくりで困っていることを

解決する為に活用してもらっています。

家づくりで少しでも不安を感じることが

あれば一度参加してみてください。

それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月27日23:28

住宅ローンの金利

こんばんは、宗野です。

住宅ローンの金利も変わりつつあります。

固定金利は今月は下がりました。

変動金利は、ネット系が圧倒的に

低いです。

どちらを選ぶかは、金利で

決めることはないように

心がけてください。

金利で選ぶと上昇した時に

月の支払いが増えるので

生活に影響を与えます。

金利が低いとたくさん借りる人も

いるので家を建てる目的を

忘れずに。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月20日23:52

部屋の快適さ

こんばんは、宗野です。

静岡も梅雨入りして蒸し蒸し

した日が多くなりました。


気温と湿度が部屋の

快適さに影響します。


子供の学校では、気温が

28度以上にならないと

エアコンをつけないと

言っていました。


私から言わせると正しい知識を

持った上で決めることはいいのですが、

気温だけでは判断できないので、

しっかりと考えて欲しいものです。

熱中症になることもあるので。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月13日18:32

コロナ後の家づくり

こんばんは、宗野です。

コロナウィルスによって

家づくりの考え方が変わりつつ

あります。

在宅で家の中にいる機会が

多くなり外で遊ぶことが

できなくなったことです。

その為、庭や屋上、

ルーフバルコニーなど

家族で周りに気にしないで過ごせる

場所を考えるようになりました。


庭となると土地の大きさ、

予算も変わってきますので、

家づくりの全体の予算も

考え直さないとなりません。

まずはしっかりとした、

ライフプランを作成することを

おすすめします。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年06月06日18:29

web見学会

こんばんは、宗野です。

今日は、インターネットを使って

2つの住宅とお客様の家を繋いで

見学会を行いました。

コロナウィルスで、あまり人に

会いたくないけど家についても

勉強したいとお思いの方のための

見学会でした。

誰でも参加できるわけではなく、

予約をした時間に1家族だけと

秘匿性が高いのもこの見学会の魅力です。


ご自宅でゆっくりしながら見れるので

明日も楽しみにしてください。

それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年05月30日17:57

アフターコロナからwithコロナ

こんばんは、宗野です。

手洗いうがい、換気。

今後の家づくりにきっても

切り離せない事項になりました。

外から帰ってきたら、手洗いうがい、

消毒、玄関からの動きの形もwithコロナ。


それでは、また。
  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年05月24日01:18

アフターコロナの働き方

こんばんは、宗野です。

静岡市の緊急事態宣言が解除され

1週間ほど経ちました。

自粛解除されたからといっても、

急に元に戻ることもなく

新しい生活スタイルに

徐々に変わっていくと思います。

でも人は変化が苦手なので、

慣れるまではストレスがかかると

思ってます。

そんな時は、家族で散歩したり、

身体を動かすことがいいですね。

リモートワークで疲れた目を

緑で癒す。

でも自分たち家族だけの集まりなら、

コロナの影響もないのかと。


まだ先は不透明のままですが、

私たちがやれる事はお客様に

安心して家づくりをしてもらう。

そして、家族が仲良く末永く

暮らせることができる

家をつくることです。


それでは、また。




  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年05月16日18:07

自粛解除

こんばんは、宗野です。

静岡市の百貨店などの大きい施設以外で

自粛が解除されました。

解除されたからといっても前の様に

静岡市では人が多く出てはいないようです。


コロナの影響は生活スタイルも

変えてしまいました。

今後は新たな生活スタイルが

主流になると思います。

家で過ごすことが多くなる中

生活のリズムや運動、ストレスなど

多くの問題点も出てるのもあります。

少しな運動でも効果があるのは、

スクワットなので1日1分軽くやってみる

ことからやるのもいいですね。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年05月09日23:59

静岡市工務店のテレワーク

こんばんは、かおり木工房宗野です。

私達もお客様とお話しする場を

WEBにシフトしています。

お客様によってはまだネット環境が

整っていない時はマスク、消毒液、距離を

気をつけながらお話ししています。

でも近いうちに、私たちと家づくりを

している人達にの為にネット環境を

整備できるものを独自で用意します。

家づくりで、家から出て見ることが

できな方困ってる人達に私達が

できることをしっかりとやっていきます。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年05月02日18:00

コロナウィルスによる休業の影響

こんばんは、宗野です。

建築業界でも、大手のメーカーでは

休業の方向で来月から動くようです。


休業になると給料も減ることが

予想されます。

今仕事が休業のところは生活にも

影響されています。

住宅ローンを抱えている人たちには

切実な悩みです。


ローンのことで一人で悩む前に

相談するのが一番です。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年04月25日23:55

コロナウイルスで家の引き渡し

こんばんは、宗野です。

住宅業界にもコロナウイルスの 

影響があります。

実際に、IH、食洗機、トイレ、釘等

仕入れるまでに長期の時間がかかってます。

引き渡しの時期まで間に合わなく、

一部の物が入らないまま

引渡しなどもあるようです。


特殊な状況だからこのようなことも

実際起こっています。

家づくりでは、思いがけないことも

起こる可能性があります。

いろいろな状況に対応出来るように

準備して進めてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年04月11日23:09

注文住宅の家づくり

こんばんは、宗野です。

家づくりの流れは家計から見て

支払い可能なローン額を知り、

土地と建物を並行して考えていきます。

大まかにはこの流れです。

家の工事が始まって、完成するまでは

およそ4か月ほどかかります。


工事前の期間も含めると

短くても半年の期間がかかってきます。

この時間を長いと考えるか、

短いと考えるかそれぞれだと思います。

時間が限られている方は、

やる事が多くありますので

気をつけてください。


それでは、また。


  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年04月04日23:58

完成見学会

こんばんは、宗野です。

土日の2日で天気や気温が

全く違いましたが、多くのお客様に

来場いただきました。

特に日曜は、寒かったので家の中の

暖かさをより実感できたと思います。

内装のデザインは、

カリフォルニア風テイストで

また新しいかおり木工房の家となりました。

今回都合が悪く見れなかった方も、

来月予約制で見ることができます。

是非この機会を見逃さないでください。


それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年03月29日18:11

三月の見学会

こんばんは、宗野です。

桜の花も満開まであと少しですね。

今年はコロナウイルスで花見や

静岡祭りも自粛傾向で楽しみの一つが

なくなって少し寂しか感じます。


私達は、いつもお客様の家を借りて

見学会を開催しています。

見学会をいつも通り開催しますが、

当日は私達がマスク着用と、

会場内に入るにあたり

消毒スプレーを用意しております。

出来る限りの準備をしてお待ちして

おりますので、

こんな時だから家のことを

真剣に考えてみたいと思いの方は

時間を予約していただけると嬉しいです。


それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年03月22日12:39

家づくりに関わる費用とは

こんばんは、宗野です。

建て替えと、土地からの家づくりで

必要な費用が変わってきます。


建て替えの時は、解体費用、建物滅失届。

土地からの家づくりは、土地の仲介料。

様々な状況によりかかる費用が

変わっていきます。

借りる銀行によっても、

かかる費用が変わってきます。

保証料、手数料、つなぎ費用、

一つ一つの金額は少ないかもしれないけど、

総額になるとけっこう高いのにも

驚くかもしれません。


めんどくさがらずに、

しっかりと整理しましょう。


それでは、また。



 
  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年03月14日23:07

頭金の意味

こんばんは、宗野です。

住宅ローンを借りる時、

頭金があるかないかにより

何が変わるか違えている方が

多いです。


頭金があると

借り入り金額が抑えられる
利息が下がる
将来家を売る時の為になる

などがあると思います。

実際は、頭金があるかないかで

将来に必要な予算が変わってきます。

頭金がない時は、

住宅ローンが増えることになり

月の支払い額が上がります。

10年、20年、35年と続く

住宅ローンが思っている以上に

負担になることまであります。

住宅ローンと生活費、その他を

しっかりと整理してください。


それでは、また。






  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年03月07日23:32

10年後ではなく35年後を考える

こんばんは、宗野です。

家を建てようと思った時は何から
はじめたらいいですか?

と聞かれることが多いです。

実際何からやるのが1番いいのか、

それは、近い将来のことではなく
もう少し遠い20年30年を考える。

これは、20年、35年と
続く住宅ローンより
そのあとの生活の方が
もっと長く続きます。

先を見据えることの良いことは、
お金の準備が前もってできる。

そして、プランに対して
柔軟な考えをもてるとこです。

何を優先していきたいか、
その順位をしっかりとご家族で
話し合いをしてみてください。

それでは、また。



  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年02月29日23:05

断熱性、耐震性を備えた家

こんばんは、宗野です。

今日は、葵区瀬名中央で完成見学会を
開催しました。

午後からはあいにくの
雨になってしまいましたが、
たくさんの方にご来場いただきました。

家づくりでは会社によって、
使う材料、工法、理念に違いがあります。

見学会では、家を見る以外に
上記内容やその他たくさんのことを
聞くことができます。

そして、住宅展示場とは違う
実際に住む人の家を見ることができる 
いい機会です。

もし明日お時間がありましたら、
一度遊びに来てください。

それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年02月22日17:59

将来何をしますか

こんばんは、そうのです。

家づくりする時は何を重視していますか。

冬暖かい家、夏涼しい家、結露しない家、
オシャレな家、家族が笑顔になる家、
いろいろあると思います。

ここに上げきらないほどあることでしょう。

家を建てたら長い生活が待っています。

将来の生活を見据えた上で家づくりを
するとこが、30年、35年と続く住宅ローンと
正しく付き合えます。

先を見据えると、違うことを考えて
間取りを作ったり、
準備をしないといけません。

それでは、また。




  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年02月15日22:56

「仕様の統一で喜びの連続」


こんばんは、宗野です。
 
仕様を統一することで、
工期が驚くほど短くなります。
 
35坪程度で60日。
40〜50坪で75日、つまり3ヶ月。
 
これまで使っていた在来工法と比べると、
1ヶ月から2ヶ月も短縮できるのです。
 
工期が短くなる一番の原因は、
大工手間が大幅に減ることにあります。
 
在来工法では坪当たり
4人工かかる大工手間が2人工も
かからずに済みます。
 
信じられないような話ですが、
これは事実です。
 
材木の刻みをプレカットで行うと
加工日数が縮まります。
 
また、仕様や納まりを統一することで、
大工が作業中に考え込んでいる
時間が減り、
必然的に工事が早く進むようになります。
 
人件費の節約にもつながるし、
工期が短くなることで
資金回収も早くなります。
 
その結果、安定した経営を
行うことができるのです。
 
さらに、
建材や什器備品の納入時期が
わかることで、
現場に無駄な材料を
置く必要がありません。
 
いつも整理整頓した状態を
保てるのです。
 
「お宅の現場はいつもきちんと
 片付いていますね」
 
そのようにお客さまから
褒めていただくことも
しばしばあります。
 
当然、引っ越し時期も早いので、
工事中の仮住まいにかかる費用も
少なくて済むなど、
 
お客さまにも喜ばれることの
連続なのです。
 
   
それでは、また。

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年02月08日18:32

「建築コスト削減の必須条件」

こんばんは、宗野です。
 
かおり木工房は、基本的に
1種類の家しかつくっていません。
 
何棟建てようが、基本的に同じ仕様、
同じ納まりを繰り返すだけです。
 
なぜ、家の仕様・納まりを統一する
かと言うと、当然のことながら
作業効率を上げるためと、
コストダウンを図るためです。
 
儲からない会社に共通すること、
それは仕様がやたらと
たくさんあることです。
 
昔ながらの工務店は、
お客さまの要望に合わせて
納まりや仕様を自由にしています。
 
例えば構造で言うと、
階高を一軒一軒検討して作ったり、
間取りの寸法を一寸刻みで
考えたりしています。
 
おまけに、造作に使う枠材などは
ムク材を使い、
日給の高い大工が加工しています。
 
今時そんなことをやっていたのでは、
コストが下がるわけがありません。
 
すべて既製品を使うのです。
 
この時代、サッシなど、
加工もせずにはめ込める
枠材もあります。
 
「そんな既製品は使いたくない」
という職人もいるでしょう。
 
それは、その職人が使いたくないだけで、
お客さまが使いたくないわけではありません。
 
仕様が決まっていなければ
納まりも決まっていません。
 
大工や監督が好き勝手に作り、
おまけに
設計を設計事務所に出しているために、
枠の見付け幅や幅木の納まりなどを
現場ごとに変えていては、
いつまでたっても
コストダウンはできません。
 
1種類の家を同じ工程に乗せて作る。
 
これこそ建築コスト削減の
必須条件なのです。
 
   
それでは、また。
 

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年02月01日21:52

「ローコスト住宅の価格の仕組み②」

こんばんは、そうのです。

メーターモジュールと共に、
面積を広くするカラクリに
施工床面積を使う方法があります。
 
施工床面積という呼び方に
馴染みがないかもしれません。
 
施工床面積とは、
建築基準法上の延べ床面積に
玄関ポーチ、吹き抜け、ベランダの面積を
足した面積のことを言います。
 
ローコスト住宅系の会社は、
ほとんど施工床面積を採用しています。
 
別の言い方で「工事面積」
という呼び方をしているところもあります。
 
施工床面積を使うと、延べ床面積よりも
大きな面積で工事費用割り返すので、
坪単価を安く提示できます。
 
およそ、8〜10%のコストダウン。
  
つまり、玄関ポーチ、吹き抜け及び
ベランダを大きくすればするほど
利益が出るという仕組みになります。
 
昔ながらの大工さん達は、
このような方法を嫌うことでしょう。
 
しかし、この方法が今、
利益を出している会社の標準なのです。
 
ライバルが頭を使い実際の住宅価格より
安く感じさせる工夫をしているのです。
 
その方法を否定しても意味がありません。
 
何よりお客さまが受け入れているのです。
 
お客さまは住宅価格を尋ねる時、
必ず「坪単価いくらでできますか?」
と聞きます。
 
その時は「はい、坪単価30万円です」
と答えなければなりません。
 
これは理屈ではないのです。
 
お客さまの質問にはズバリ答える。
 

それでは、また。
 

  

Posted by チームかおり木工房. at 2020年01月25日18:06