トイレの手洗い器が臭いの原因?

こんばんは。かおり木工房の石川です。

暑くなってきましたね。

暑くなってくると、
仮設トイレの臭いが気になってきます。
内部を綺麗にしてはいるのですが、
溜まったものから発生する臭いは、
どうしても消せないんですよね・・・。

さて、

ご自宅のトイレの臭いが気になる。という時、
『便器側に異常が出てしまっているのではないか?』
『掃除がうまくできていなかったのではないか?』
と思われる事が多いのではないでしょうか。

何度も何度も掃除をして、なんとか、
臭いを取ろうとする事もあるでしょう。

便器に異常が出て臭いが出る事は
もちろん多いのですが、

稀に、便器ではない部分に
原因がある時があります。

トイレの手洗い器が臭いの原因?

タイトルにも書いていますが、
便器とは別に付けた手洗い器が、
原因になる時があります。

原因としては、
手洗い器には、排水の管の途中に、
トラップと言う器具が付いています。

トイレの手洗い器が臭いの原因?

U字のような、ねじれたS字のような部分が
それにあたるのですが、

この部材、U字の下部分に
水が溜まるように出来ています。

なぜかというと、この部分に水が溜まる事で、
排水の終着点である下水から、
臭いやガス。もしくは虫などが入ってこないように、
蓋をする役割を果たしています。

この蓋をしている水が、
時折なくなってしまう事があり、
それが原因で臭いが発生しているケースがあるのです。

単純なケースとしては、
洗面所が近くにあるので、
トイレの手洗い器を取り付けたけど、
全く使わない。というケース。

そんな事あるの?
と思われる方がいるかもしれませんが、
意外と多いんです。

そういうお宅の場合、
トラップに溜まっている水が蒸発してしまい、
蓋の役割を果たせなくなっています。

こういった時は、日ごろは
手洗い器を使わないにしても、
たまに水を出してもらうようにすると、
すぐに解決します。

少し面倒なケースだと、

排水が水を吸い込んでいく時、
空気を必要とします。

専門的な説明は省き、
簡単に描いてしまいますが、

その空気を得るために、
通気を取るのですが、
その通気が足りない時、
トラップの水を排水管が
吸い込んでしまう時があるのです。

息苦しくて、思い切り息をしたら、
詰まっっていたものが一緒に吸い込まれた。
と言う感じでしょうか。

水道工事の際、しっかりと検査を行うのですが、
何百と動作を繰り返す訳ではないため、
何百のうちの一回、
それが起こってしまう可能性があっても、
検査では通ってしまう場合があるのです。

こういった場合は、
専門の業者さんでないと直せないので、
素直に業者さんに依頼してください。

アフターメンテナンスのような話になりましたが、
ずっと住んでいると起こりえるケースですので、
何かのご参考になれば幸いです。

同じカテゴリー(水 石川さん)の記事
お引越し
お引越し(2021-08-04 17:00)

葵区の外壁工事
葵区の外壁工事(2021-07-28 14:18)

気密住宅づくり
気密住宅づくり(2021-07-07 12:00)


Posted by チームかおり木工房. at 2019年06月26日17:53

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
トイレの手洗い器が臭いの原因?
    コメント(0)